No.67,760Photo32017-11-27 15:06:01メタス 様
No.67,760Photo32017-11-27 15:06:01メタス 様
つ [URL]
説明しよう! 「ちんちん揚げ」とは50代後半からの使い物にならなくなってきたチンコを小麦粉→溶き卵→生パン粉(京都産※ここ大事)の順につけ、170℃のサラダ油または白絞油で約3分ほど揚げます。肉の種類によって皮が多めのときがあるので気をつけましょう。 って知るかい!w
静岡県伊東市の伊東温泉名物だそうで。主に鯖と烏賊のすり身に野菜(人参・玉葱・生姜・牛蒡etc.)を混ぜ揚げた物で、熱々の油で揚げる時の音を擬音化したのが名称の由来。
蒲鉾と野菜の掻き揚げの様な物らしい。
他に“ちんちんバーガー”なる珍しい物もある様だ。
説明しよう! 「ちんちん揚げ」とは50代後半からの使い物にならなくなってきたチンコを小麦粉→溶き卵→生パン粉(京都産※ここ大事)の順につけ、170℃のサラダ油または白絞油で約3分ほど揚げます。肉の種類によって皮が多めのときがあるので気をつけましょう。 って知るかい!w
師匠
2度揚げ必要ないのでしょうか?
すごい! カリッと かりまで 揚ってますね!
ヽ( ・∀・)ノ ・・・
大きいの?えっ、小さいの?
静岡県伊東市の伊東温泉名物だそうで。主に鯖と烏賊のすり身に野菜(人参・玉葱・生姜・牛蒡etc.)を混ぜ揚げた物で、熱々の油で揚げる時の音を擬音化したのが名称の由来。
蒲鉾と野菜の掻き揚げの様な物らしい。
他に“ちんちんバーガー”なる珍しい物もある様だ。