No.66,930Twitter32017-10-31 18:04:01たまごかけごはん 様
No.66,930Twitter32017-10-31 18:04:01たまごかけごはん 様
ごん、お前だったのか。
入ってたのが姉じゃなくてよかったです。
姉じゃなくて柿でよかったですね
入ってたのが姉じゃなくてよかったです。
ごん、お前だったのか。
なんだ! このオイルは!
寒冷地仕様としか思えないですよ。 しかも ガソリン車じゃないですよね。
初めて、見たオイルです。
0w-20?!
モービルやカストロールなどで出てますよ。
↑
「エンジンルームに○○の痕跡がたくさんありました。
動物の侵入があります。」
「スカトロール」じゃなくてよかった。
そういえば「動物の『進入』があります」って…?「入って当前」ってことかな?
意外感があるんなら「動物の『侵入』」だよね。
それとも…仲間のつもりなら『新入』もアリかも?
NAの低燃費仕様のオイルです。
私のレガシィ(NA)も0W-20で19万Km エンジン好調です。
硬いオイルなら 冬の車庫で オイルパンの下にロウソクでも? かつての潜水艦イ400の搭載機は エンジンオイルを機関熱で暖める装備があったそうですよ。
暖気運転は 車のエンジンの音で今だ確認してますよ・
車のエンジンの暖気は どのくらいの時間? バカですねメカ音痴。
暖気が終わると 排ガス音でも まったく違いますよね。
今頃マフラーはよだれらしてると 音で何で解らんのですかね。
解る私は 異常でしょうか?!
バンバン コメントが飛び出しますねw
吐蒸す様>解る私は 異常でしょうか?!…いいえ、観察力等の賜物です。至極まともだと思います。
私の場合、魚の呼吸状況でおおよその亜硝酸濃度がわかります。
餌の食い方で、ヤドカリの脱皮が近いことがわかります。
ヒビの観察とか、推測と検証とかの積み上げです。
どのくらいで 交換ですか等と聞く人は、それらを放棄してやらないだけです。考えようともしないだけです。…まあ初めてなら教える目安はありますが、この手のは積み上げですよね。
姉じゃなくて柿でよかったですね
タヌキとよく間違えられるアナグマかな、彼ら柿好きなようです。
車のなかで猿カニ合戦が!
車そのもの=「プリ『臼』α」ももちろん参戦!
東京でエンジンルームに柿が2つ入っていたら珍事件だろうが、俺の周囲(田舎)でそんなことがあっても別に驚かないぜー、ヒャッハー!
柿といえば・・・・和歌山県が侵入したのでは?(どうやってw
別のサービスマン「俺のデザート知らねえか?」
柿が入っていたら餌の可能性。
杮が入っていたら大工さんが間違って入れた可能性。
(※杮…木の削り屑)