No.38,248Video2015-08-22 20:03:01A14改 様
No.38,248Video2015-08-22 20:03:01A14改 様
学生時代にバイトしてた果実店のおかみさんは、東京大空襲を思い出すから絶対に花火大会は見ないと仰っていました
成功なの? これ
尺玉っていい響きですね
希に普通の花火もこんな感じになるので、避難用に塹壕掘っておくそうです。
「筒開き」ですかね?直に人が着火していた時代には、大変な事故になってしまうことが多かったですね。
そして上空で開かないまま落ちてくるのは「黒玉」 これも危ない。
尺玉っていい響きですね
成功なの? これ
このアングルで撮影ってことは、ドローン禁止かあ・・・・と邪推。
学生時代にバイトしてた果実店のおかみさんは、東京大空襲を思い出すから絶対に花火大会は見ないと仰っていました
親方さんの学生時代・・・昭和何年ごろですか?^^;
着火マン、手前に逃げてたね。
タイトルの「自爆」とかじゃなくて、諏訪花火大会のやつみたいに水上で爆発させるものなのかな?
尺玉を打ち上げるコストと安全性を考えれば、水上で爆発させるわな・・・
海上自爆は こうですが 海上自衛隊では機雷撤去という名目で 水中爆破を行っていますw
これ、随分前からやってる所もあるけど、ネタになったのね。
「これ以降、ここでは花火の幽霊が見られるようになったそうです」
「それ字が違うよね?」