No.34,927Text2015-04-01 22:02:01admin
No.34,927Text2015-04-01 22:02:01admin
息子「先勃つ不幸をお許し下さい」
たぶん息子自身も 自分で学ぶまではわからないんじゃないだろうかと・・
父「私はお前の父だ。私が言わなければ誰も言ってくれない。」
母「私は言わない。嘘はつきたくないから…」
一瞬…週刊文春のツチヤ教授かと思ったけど…ホントにわかりやすい名文ばかりだ。
一週間後まで覚えていられたら…ワタシももう少しはカシコくなれるかもしれない。
いつまでも一緒だぞ、息子よ
息子「先勃つ不幸をお許し下さい」
息子「先走る汁をお許し下さい」
もっと大きくなれ、増大サプリ飲むからな
たぶん息子自身も 自分で学ぶまではわからないんじゃないだろうかと・・
賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ。
3-②で読む気失くした人( ゚Д゚)ノ
最初のほうはかなり名文なんだけど、最後あたりちょっと息切れしてネタに困った感が無きにしも非ず
父「私はお前の父だ。私が言わなければ誰も言ってくれない。」
母「私は言わない。嘘はつきたくないから…」
ベーダー卿「ちがう。私がお前の父だ。たぶん… orz」
上島竜兵『じゃあ俺も俺も!』
息子「今北産業」
さだまさしの歌かよw
手紙って趣ありますね
こうして親はいろんな事を教えようとするけれど…成長に必要なのは「教え」よりも「気づき」だと思うのよねぇ…
早く「気づき」にたどり着いて欲しいので教えたいが親ではないでしょうか。 て マジレスしてみる。
息子も四十を過ぎると老眼で長文を読むのが辛いよ、とうちゃん。
息子よ、女の甘い誘惑に乗ってはならない。
ま、でもそうじゃなきゃ今のおまえはこの世にいないんだけどな。
ウチの息子は時間つぶしに買ったスクラッチで高額当選しました…
父からだからいいのであって、母からだとちょっときついかな
活字なの?!
父からの手紙は達筆すぎて読むのに努力が必要だった。
3-(2)「居なくてもいい人は存在しない」とも言えるな。障がい者年金をもらって一人暮らししている、村のお荷物みたいなお婆さんでも、彼女のお孫さんが生まれてこなければ、お孫さんが勤めている自動車会社が、新型ハイブリッドカーを開発できなかったかもしれない、と想像すると、とても大切な人に思える。
自分のムスコに今音読で語って聞かせました。