No.20,749Photo2013-11-08 12:04:01下等生物7号 様 (オリジナル)
No.20,749Photo2013-11-08 12:04:01下等生物7号 様 (オリジナル)
税金が地元に入るから
そして町内では「捨てるな!」と。
タバコ屋のおばぁちゃんが暇だから。
税金が地元に入るから
タバコ屋のおばぁちゃんが暇だから。
そして町内では「捨てるな!」と。
その看板製作費はどこから出たんだ?
「たばこは町内でも買わないようにしましょう」が今風。
タバコ屋の看板だろ
タバコはお金持ちしか買えないから。
「町内で」の看板はよく見かけるが、「市内で」の看板は見たことがない。理由は、やっぱりプライドかな?
タバコにはマッチが付きものだから。お後がよろしいようで…
んもう、トシだからw おとうさんヨッちゃってぇ(ゼンインソロイマシタ)
田舎町ではよく見かけます。うちの近所でも。
たばこ税は、町内で販売されたたばこ売上本数1,000本あたり、3,298円が町の収入になります…って事だったのか
パチンコ絡みだったか、不自然なほどタバコの売上がある町があるんだとか…
「げ」と落書きしたい衝動が・・・
「誰じゃ!オラが村にこんな看板立てた奴!」
ロケ地 : 兵庫
そうか。JTは「地元」の略だったのか。
医療も町内で
たばこをたくさん買いましょう。
いや、吸えとは言ってないよ。