No.19,538Photo2013-09-26 12:02:01Krishna 様
No.19,538Photo2013-09-26 12:02:01Krishna 様
いわゆる「おやじ狩り」である。
「「「人狩りいこうぜ!」」」
にゃんかい戦術
いわゆる「おやじ狩り」である。
「「「人狩りいこうぜ!」」」
「(コソコソ)いいか、みんな知らんぷりnya。」
「人間が餌の鳥を捌きだしたら、距離を詰めるのnya」
「そしてみんなで一斉に」
にゃんかい戦術
えじぷとあたり かな?
ここはそのものズバリの鳥屋さんですよね?
生きたまま売る、あるいはその場で絞める・・
マカオの市場で見た事あります(((;゜Д゜))))ガクガクブルブル
しかし猫たちは何を待っているんでしょうね。
「一羽ちょうだい」
と、注文が入ると、その場で絞め、湯につけて羽をむしり、内蔵などを処理するのです。
で、その際、腸などの需要のない部分は捨てられるので、nyaたちはそのおこぼれを待っているのです。
エジプト国ではゼロ年代半ばの鳥インフルエンザの流行で、生きた鶏の陳列販売は禁止されましたが、冷凍物よりもそちらのほうが美味いく、また政府機能も低下しているため、復活しつつあります。
閉店間際の在庫処分に現れる光景「夕焼けニャンニャン」
ざっと数えて50匹以上いる
新機種発売前日。 なんの?
借りてnyaい 貰ってるnya